WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "9b80ac39-f580-42b1-900d-e8fd883d29cd"}, "_deposit": {"created_by": 16, "id": "537", "owners": [16], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "537"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp:00000537", "sets": ["132"]}, "author_link": ["166"], "item_1_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2021-03-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "2", "bibliographicPageEnd": "161", "bibliographicPageStart": "153", "bibliographicVolumeNumber": "29", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "福岡県立大学人間社会学部紀要"}]}]}, "item_1_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 本稿は、「物語は消尽したものを救済できるか」を問う一連の研究の第4部である。まず、ブランショの「中性的なもの」の解釈において、バタイユの共同体論を批判的に継承した「不在の共同体」を理解することが不可欠であることを明らかにし、そのために「友愛」についても考察することにより、「私たちの間の異他性」こそが、ブランショの「友愛」であり、「不在の共同体」のエレメントであることが解明される。次に、「中性的な声」へと考察は向かい、そこで「唯一の法」が示される。その結果、「あらゆる物語は、中性的なものの召還のもとでは、すでに法外な場である」とのブランショの言葉が次に研究されるべき課題であることが明らかとなる。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_1_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "福岡県立大学人間社会学部"}]}, "item_1_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11875546", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_1_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1349-0230", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "神谷, 英二"}, {"creatorName": "カミヤ, エイジ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "KAMIYA, Eiji", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "166", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2021-04-01"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "2902_kamiya.pdf", "filesize": [{"value": "306.9 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 306900.0, "url": {"label": "2902_kamiya", "url": "https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/record/537/files/2902_kamiya.pdf"}, "version_id": "d1c426dc-6872-46d8-9a06-872ec71383cb"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "ブランショ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "中性的なもの", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "不在の共同体", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "友愛", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "中性的な声", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "法", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "消尽と救済としての物語⑷", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "消尽と救済としての物語⑷"}, {"subitem_title": "L’épuisé and narration as salvation ⑷", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "16", "path": ["132"], "permalink_uri": "https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/537", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2021-04-01"}, "publish_date": "2021-04-01", "publish_status": "0", "recid": "537", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["消尽と救済としての物語⑷"], "weko_shared_id": -1}
消尽と救済としての物語⑷
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/537
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/5371ee13fb1-2814-496e-bd95-88896cfc9a54
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 研究報告(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 消尽と救済としての物語⑷ | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | L’épuisé and narration as salvation ⑷ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ブランショ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中性的なもの | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 不在の共同体 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 友愛 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中性的な声 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 法 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
神谷, 英二
× 神谷, 英二 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、「物語は消尽したものを救済できるか」を問う一連の研究の第4部である。まず、ブランショの「中性的なもの」の解釈において、バタイユの共同体論を批判的に継承した「不在の共同体」を理解することが不可欠であることを明らかにし、そのために「友愛」についても考察することにより、「私たちの間の異他性」こそが、ブランショの「友愛」であり、「不在の共同体」のエレメントであることが解明される。次に、「中性的な声」へと考察は向かい、そこで「唯一の法」が示される。その結果、「あらゆる物語は、中性的なものの召還のもとでは、すでに法外な場である」とのブランショの言葉が次に研究されるべき課題であることが明らかとなる。 | |||||
書誌情報 |
福岡県立大学人間社会学部紀要 巻 29, 号 2, p. 153-161, 発行日 2021-03-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学人間社会学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0230 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11875546 |