WEKO3
インデックスリンク
アイテム
保幼小連携におけるアプローチカリキュラムに関する研究の動向と課題
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/526
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/526b6b78653-a51a-4467-bc9a-fe4f60060947
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 資料(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 保幼小連携におけるアプローチカリキュラムに関する研究の動向と課題 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Trends and issues of research on “Approach Curriculum” as cooperative education among Nursery, kindergarten and elementary school in Japan | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保幼小連携 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 接続教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja-Kana | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アプローチカリキュラム | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
池田, 孝博
× 池田, 孝博× 杉野, 寿子× 大久保, 淳子× 鷲野, 彰子× 中原, 雄一× 伊勢, 慎 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 国際的に幼児教育への注目が集まる中、就学前から小学校への円滑な接続が求められている。保幼小連携教育のうち、就学前は「アプローチカリキュラム(AC)」と呼ばれる。本研究の目的は、ACについて言及された研究の動向を整理し、今後の課題について検討することにある。関連する文献を、ACの考え方、実態、行政および現場における取り組みに対する分析・評価という視点で整理した。保幼小連携の出発点は小1プロブレムにあることは否定できないものの、ACには小学校の準備教育ではないことを前提とする「連続性」が求められる。しかしながら、多くの事例でカリキュラムの具体化への現場の苦慮が示唆された。また、行政主導による現場の連携とともに、現場間の連携が課題である。さらに、カリキュラムの有効性の検討は少ない。保育者養成機関による、それらの連携への関与や、カリキュラムの科学的検証が求められる。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
福岡県立大学人間社会学部紀要 巻 29, 号 2, p. 215-223, 発行日 2021-03-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学人間社会学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0230 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11875546 |