WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "f6082c93-89d8-4bac-9101-f58c24b6582b"}, "_deposit": {"created_by": 16, "id": "270", "owners": [16], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "270"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp:00000270", "sets": ["69"]}, "author_link": ["456"], "item_10_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2006-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "2", "bibliographicPageEnd": "64", "bibliographicPageStart": "52", "bibliographicVolumeNumber": "3", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "福岡県立大学看護学部紀要"}]}]}, "item_10_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 本研究では,「看護診断を用いる看護過程展開方法」と「科学的看護論による看護過程展開方法」を用いて事例を展開し,この時の思考過程を比較し,その特徴について検討した.その結果,「看護診断を用いる看護過程展開方法」は,収集した個別な事実ごとにアセスメントして看護上の問題を取り出し,その問題ごとに解決を図るための看護計画を立案しているという特徴があった.この方法は部分の問題に対する看護の提供になっていた.一方,「科学的看護論による看護過程展開方法」では,対象を社会的個人として把握する理論枠を用いるため,資料を収集する段階から,対象の全体を見据えて看護上の問題を取り出し,立体的に看護計画を立案するという特徴があり,この方法は全人的なケアを提供することが可能であることが確認できた.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11894449", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1348-8104", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "中野, 榮子"}, {"creatorName": "ナカノ, エイコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "NAKANO, Eiko", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "456", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-12"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "0302_nakano.pdf", "filesize": [{"value": "941.4 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 941400.0, "url": {"label": "0302_nakano", "url": "https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/record/270/files/0302_nakano.pdf"}, "version_id": "ba65c239-b6b6-49bc-a0cf-9aaf382f6bbb"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "看護実践能力", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "看護過程展開の技術", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "看護診断", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "科学的看護論", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "看護実践方法論に関する研究 -「看護診断を用いる看護過程展開方法」と「科学的看護論による看護過程展開方法」との比較検討を通して-", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "看護実践方法論に関する研究 -「看護診断を用いる看護過程展開方法」と「科学的看護論による看護過程展開方法」との比較検討を通して-"}, {"subitem_title": "A Comparative Study of Two Nursing Practice Methods: Nursing Diagnosis and Scientific Nursing Theory", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10", "owner": "16", "path": ["69"], "permalink_uri": "https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/270", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2018-02-12"}, "publish_date": "2018-02-12", "publish_status": "0", "recid": "270", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["看護実践方法論に関する研究 -「看護診断を用いる看護過程展開方法」と「科学的看護論による看護過程展開方法」との比較検討を通して-"], "weko_shared_id": -1}
看護実践方法論に関する研究 -「看護診断を用いる看護過程展開方法」と「科学的看護論による看護過程展開方法」との比較検討を通して-
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/270
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/270b4dc4616-8c74-476f-84c2-1a367a1487b4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 原著(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-02-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 看護実践方法論に関する研究 -「看護診断を用いる看護過程展開方法」と「科学的看護論による看護過程展開方法」との比較検討を通して- | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Comparative Study of Two Nursing Practice Methods: Nursing Diagnosis and Scientific Nursing Theory | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護実践能力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護過程展開の技術 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護診断 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 科学的看護論 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
中野, 榮子
× 中野, 榮子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,「看護診断を用いる看護過程展開方法」と「科学的看護論による看護過程展開方法」を用いて事例を展開し,この時の思考過程を比較し,その特徴について検討した.その結果,「看護診断を用いる看護過程展開方法」は,収集した個別な事実ごとにアセスメントして看護上の問題を取り出し,その問題ごとに解決を図るための看護計画を立案しているという特徴があった.この方法は部分の問題に対する看護の提供になっていた.一方,「科学的看護論による看護過程展開方法」では,対象を社会的個人として把握する理論枠を用いるため,資料を収集する段階から,対象の全体を見据えて看護上の問題を取り出し,立体的に看護計画を立案するという特徴があり,この方法は全人的なケアを提供することが可能であることが確認できた. | |||||
書誌情報 |
福岡県立大学看護学部紀要 巻 3, 号 2, p. 52-64, 発行日 2006-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-8104 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11894449 |