ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 福岡県立大学心理教育相談室
  3. 福岡県立大学心理臨床研究
  4. 6巻

境界領域で<私>が形成される物語としての古事記中巻(Ⅳ) -景行記:主体的な<私>の誕生と<相手の内側の私の存在>についての問い-

https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/96
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/96
41c48501-7081-4df0-846c-1d12aac43697
名前 / ファイル ライセンス アクション
201464_iwahashi.pdf 境界領域で<私>が形成される物語としての古事記中巻(Ⅳ) (17.8 MB)
license.icon
Item type 研究論文(1)
公開日 2017-04-20
タイトル
タイトル 境界領域で<私>が形成される物語としての古事記中巻(Ⅳ) -景行記:主体的な<私>の誕生と<相手の内側の私の存在>についての問い-
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 主体性
キーワード
主題Scheme Other
主題 対象の内的世界
キーワード
主題Scheme Other
主題 対象喪失
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 岩橋, 宗哉

× 岩橋, 宗哉

WEKO 350

en IWAHASHI, Motoya

ja 岩橋, 宗哉
ISNI

ja-Kana イワハシ, モトヤ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論文では、文学、民俗学等の知見を踏まえつつ、対象関係論的精神分析の観点から、古事記中巻の景行記を検討した。
 景行記は、<モノ>神的性情を自ら内に抱えながら、天皇によって<語り出されたコト>を現実化するための役割を担った境界的人物ヤマトタケルが、内側にある<私を超えた>モノである欲動を制御しつつ、外側の<モノ>神とそれを祀る者を服属させてゆく物語である。垂仁記で誕生した<私>が以下の点でさらに形成される過程が示されている。<私>の内側にあるモノである欲動を<語り出されたコト>によって制御すること、<語りだされたコト>に対して主体性を獲得すること、<語り出されたコト>の背後に<私>に向けられた「相手の内側での私の存在」という問いを発見すること、その問いに対しては、離別と再会を繰り返して互いによい存在として認識してゆくことにより乗り越えられること、<私>に対して<私を超えたモノ>が存在し、それを軽視することは死につながること、どのようなよい対象であっても<私>は離別せざるをえないことである。
bibliographic_information 福岡県立大学心理臨床研究 : 福岡県立大学大学院心理教育相談室紀要

巻 6, p. 33-45, 発行日 2014-03-31
出版者
出版者 福岡県立大学心理教育相談室
item_17_source_id_9
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18838375
item_17_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12517279
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:14:27.108963
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3