WEKO3
インデックスリンク
アイテム
2021年度教育実践報告「精神保健福祉演習」 -「なりきりプレゼンテーション」導入の効果と課題-
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/595
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/59501d00720-63bd-4331-aa93-6346e02dc008
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 教育実践報告(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-04-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 2021年度教育実践報告「精神保健福祉演習」 -「なりきりプレゼンテーション」導入の効果と課題- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Education Practice Report of 2021:Foundation Seminar in Mental Health Social Work | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神保健福祉演習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | なりきりプレゼンテーション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 主体的学習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神障害者理解 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ふりかえり | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 批判的思考への抵抗感 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
鬼塚, 香
× 鬼塚, 香× 住友, 雄資 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、2021年度「精神保健福祉演習」で新たに取り入れた「なりきりプレゼンテーション」の内容とその成果および課題について述べた。「なりきりプレゼンテーション」は、①主体的に調べること、②発表に取り組む姿勢や具体的方法について学ぶこと、③精神障害者の理解を深めること、を目的に実施した。精神障害者に関する十分な事前学習を経て準備を行うこと、問題解決ではなく精神障害者の生活の実際を丁寧に描くことに焦点を当てること、を学生たちに理解してもらうことには時間を要したが、4回の授業を通して学生たちは当初の目標を一定程度達成した。一方、プレゼンテーションのふりかえりについて課題が見つかった。プレゼンテーションの時間配分や評価シートの見直しによる時間の確保や、学生がもつ批判的思考への抵抗感の低減に、今後取り組んでいく必要がある。 | |||||
bibliographic_information |
福岡県立大学人間社会学部紀要 巻 30, 号 2, p. 77-85, 発行日 2022-03-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学人間社会学部 | |||||
item_3_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0230 | |||||
item_3_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11875546 |