WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "f8788648-d18d-45b2-9448-27e00718d42f"}, "_deposit": {"created_by": 16, "id": "53", "owners": [16], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "53"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp:00000053", "sets": ["15"]}, "author_link": ["53", "5"], "item_3_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2016-02-29", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "2", "bibliographicPageEnd": "131", "bibliographicPageStart": "119", "bibliographicVolumeNumber": "24", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "福岡県立大学人間社会学部紀要"}]}]}, "item_3_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "公共社会学科の専門科目のうちアクティブ・ラーニングの代表は社会調査実習であるが、そのほか地域社会研究・国際共生研究(2年生ゼミ)でも各ゼミのテーマに即して現地視察(公共性学習バスツアー)を取り入れている。本稿では、2015年度前期の地域社会研究Ⅰ・国際共生研究Ⅰから、「世界を通して日本を知る/日本の問題から世界を考える――日本の地域おこし/途上国の開発」という共通するテーマで文献講読と現地視察を行った2つのゼミの教育実践ならびに教育の成果について報告する。文献講読や外部講師を招いての事前学習会を経て、9月27日に大分県日田市大山町でバスツアーを実施した。学生たちは、大山町の視察から、地域にある資源を活用し、金銭的な豊かさを追求するだけでなく、楽しさや誇りを大切にしながら経済を回し独自の生活スタイルを創造する地域づくりのモデルを学んだ。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "田代, 英美"}, {"creatorName": "タシロ, エイミ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "TASHIRO, Eimi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "5", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "80155069", "nameIdentifierScheme": "e-Rad", "nameIdentifierURI": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=80155069"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "佐野, 麻由子"}, {"creatorName": "サノ, マユコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "SANO, Mayuko ", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "53", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "00585416", "nameIdentifierScheme": "e-Rad", "nameIdentifierURI": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=00585416"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-05-02"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "2402_tashiro.pdf", "filesize": [{"value": "708.7 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 708700.0, "url": {"label": "2402_tashiro", "url": "https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/record/53/files/2402_tashiro.pdf"}, "version_id": "4969f7c8-3d71-4332-b6bf-6962198ab571"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "アクティブ・ラーニング", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地域資源", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "里山資本主義", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "大山町", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "公共社会学科におけるアクティブ・ラーニングの実践", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "公共社会学科におけるアクティブ・ラーニングの実践"}, {"subitem_title": "Educational Practice Report of 2015 Practice of \"active-learning\" in the Public Sociology Course", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "3", "owner": "16", "path": ["15"], "permalink_uri": "https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/53", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2016-05-02"}, "publish_date": "2016-05-02", "publish_status": "0", "recid": "53", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["公共社会学科におけるアクティブ・ラーニングの実践"], "weko_shared_id": -1}
公共社会学科におけるアクティブ・ラーニングの実践
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/53
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/5300fafaef-65dd-4dc3-b0c2-0da215f0782c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 教育実践報告(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-05-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 公共社会学科におけるアクティブ・ラーニングの実践 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Educational Practice Report of 2015 Practice of "active-learning" in the Public Sociology Course | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アクティブ・ラーニング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域資源 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 里山資本主義 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大山町 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
田代, 英美
× 田代, 英美× 佐野, 麻由子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 公共社会学科の専門科目のうちアクティブ・ラーニングの代表は社会調査実習であるが、そのほか地域社会研究・国際共生研究(2年生ゼミ)でも各ゼミのテーマに即して現地視察(公共性学習バスツアー)を取り入れている。本稿では、2015年度前期の地域社会研究Ⅰ・国際共生研究Ⅰから、「世界を通して日本を知る/日本の問題から世界を考える――日本の地域おこし/途上国の開発」という共通するテーマで文献講読と現地視察を行った2つのゼミの教育実践ならびに教育の成果について報告する。文献講読や外部講師を招いての事前学習会を経て、9月27日に大分県日田市大山町でバスツアーを実施した。学生たちは、大山町の視察から、地域にある資源を活用し、金銭的な豊かさを追求するだけでなく、楽しさや誇りを大切にしながら経済を回し独自の生活スタイルを創造する地域づくりのモデルを学んだ。 | |||||
書誌情報 |
福岡県立大学人間社会学部紀要 巻 24, 号 2, p. 119-131, 発行日 2016-02-29 |