WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "72f464bc-bb26-42ad-88db-523bbda73337"}, "_deposit": {"created_by": 16, "id": "500", "owners": [16], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "500"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp:00000500", "sets": ["115"]}, "author_link": ["921", "549", "920"], "item_12_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2020-02-29", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "2", "bibliographicPageEnd": "122", "bibliographicPageStart": "111", "bibliographicVolumeNumber": "28", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "福岡県立大学人間社会学部紀要"}]}]}, "item_12_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 2017(平成29)年に策定された第2期スポーツ基本計画において、スポーツを「する」「みる」「ささえる」といった多様な形での「スポーツ参画人口」の拡大が示されている。2019年、日本でアジア初開催となるラグビーワールドカップ(RWC)が全国12都市で開催されたが、本稿ではこのRWC2019を通して、スポーツを「ささえる」という部分について、特に公式ボランティアと物販販売の側面から福岡会場での事例をまとめた。\n RWCのような世界的スポーツイベントにおいては、多くの「ささえる」人々が欠かせないが、どのような形で「ささえる」場合でも、普段接することがないような人や海外の人と触れ合うことができ、多くの経験を得ることができるものと思われる。また、このような世間も注目するような世界的スポーツイベントに何かしら関わることによって、スポーツそのものに興味・関心を抱く契機となることが期待され、スポーツ参画につながる可能性が考えられる。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_12_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "福岡県立大学人間社会学部"}]}, "item_12_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11875546", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_12_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1349-0230", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "中原, 雄一"}, {"creatorName": "ナカハラ, ユウイチ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "NAKAHARA, Yuichi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "549", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "60573764", "nameIdentifierScheme": "e-Rad", "nameIdentifierURI": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=60573764"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "砂原, 里南"}, {"creatorName": "スナハラ, リナ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "SUNAHARA, Rina", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "920", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "高橋, 楓"}, {"creatorName": "タカハシ, カエデ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "TAKAHASHI, Kaede", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "921", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-04-07"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "2802_nakahara.pdf", "filesize": [{"value": "698.6 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 698600.0, "url": {"label": "2802_nakahara", "url": "https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/record/500/files/2802_nakahara.pdf"}, "version_id": "c4d1f691-7e73-4c5f-9944-0015a644f60a"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "「ささえる」スポーツ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "RWC2019", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "公式ボランティア", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ホーカー販売", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "ラグビーワールドカップ2019日本大会を通した「ささえる」スポーツの事例", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ラグビーワールドカップ2019日本大会を通した「ささえる」スポーツの事例"}, {"subitem_title": "The case of“ Sasaeru sports”(supporting sports)through Rugby World Cup Japan 2019", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "12", "owner": "16", "path": ["115"], "permalink_uri": "https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/500", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2020-04-07"}, "publish_date": "2020-04-07", "publish_status": "0", "recid": "500", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["ラグビーワールドカップ2019日本大会を通した「ささえる」スポーツの事例"], "weko_shared_id": -1}
ラグビーワールドカップ2019日本大会を通した「ささえる」スポーツの事例
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/500
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/5003b9216cd-ea4d-4bb1-87a7-44cc4f0601ff
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 実践報告(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-04-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ラグビーワールドカップ2019日本大会を通した「ささえる」スポーツの事例 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | The case of“ Sasaeru sports”(supporting sports)through Rugby World Cup Japan 2019 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「ささえる」スポーツ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | RWC2019 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公式ボランティア | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ホーカー販売 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
中原, 雄一
× 中原, 雄一× 砂原, 里南× 高橋, 楓 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 2017(平成29)年に策定された第2期スポーツ基本計画において、スポーツを「する」「みる」「ささえる」といった多様な形での「スポーツ参画人口」の拡大が示されている。2019年、日本でアジア初開催となるラグビーワールドカップ(RWC)が全国12都市で開催されたが、本稿ではこのRWC2019を通して、スポーツを「ささえる」という部分について、特に公式ボランティアと物販販売の側面から福岡会場での事例をまとめた。 RWCのような世界的スポーツイベントにおいては、多くの「ささえる」人々が欠かせないが、どのような形で「ささえる」場合でも、普段接することがないような人や海外の人と触れ合うことができ、多くの経験を得ることができるものと思われる。また、このような世間も注目するような世界的スポーツイベントに何かしら関わることによって、スポーツそのものに興味・関心を抱く契機となることが期待され、スポーツ参画につながる可能性が考えられる。 |
|||||
書誌情報 |
福岡県立大学人間社会学部紀要 巻 28, 号 2, p. 111-122, 発行日 2020-02-29 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学人間社会学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0230 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11875546 |