WEKO3
インデックスリンク
アイテム
2018年度「精神保健福祉演習」―反転授業、アクティブ・ラーニング、チーム・ティーチングの試み―
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/468
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/468d5786dcd-a30d-4aa8-b1d1-91df168bf304
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 教育実践報告(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-05-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 2018年度「精神保健福祉演習」―反転授業、アクティブ・ラーニング、チーム・ティーチングの試み― | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Education Practice Report of 2018:Foundation Seminar in Mental Health Social Work | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神保健福祉演習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | E-learning | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 反転授業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アクティブ・ラーニング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | チーム・ティーチング | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
鬼塚, 香
× 鬼塚, 香× 住友, 雄資 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、2018年度前期に開講した「精神保健福祉演習」の教育実践報告である。最初に、精神保健福祉士養成課程における本授業の位置づけを確認し、今年度実施した授業のうち、記録の演習(3コマ分)を除く、全体オリエンテーション(1コマ分)、面接ロールプレイ(8コマ分)と地域福祉の基盤整備にかかわる相談援助の理解(3コマ分)について内容を報告した。そして、本授業の特徴を、①E-learningを活用した反転授業、②アクティブ・ラーニング、③チーム・ティーチング、の3点に整理した。その観点から本授業を振り返り、今後の課題として、①事前学習の充実、②アクティブ・ラーニングによる学習内容の充実、③教員の役割分担と連携の強化、の3点を提示した。 | |||||
bibliographic_information |
福岡県立大学人間社会学部紀要 巻 27, 号 2, p. 157-168, 発行日 2019-02-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学人間社会学部 | |||||
item_3_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0230 | |||||
item_3_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11875546 | |||||
item_3_relation_12 | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40021842853 |