WEKO3
インデックスリンク
アイテム
「相談援助実習ガイドライン」からみた相談援助実習の学習意識 : 福岡県立大学「相談援助実習」履修生の学習課題
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/39
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/3977b358ad-653a-49f6-9880-80e4e5c0840c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-01-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「相談援助実習ガイドライン」からみた相談援助実習の学習意識 : 福岡県立大学「相談援助実習」履修生の学習課題 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The consciousness of learning for "Fieldwork in Social Work" based on the public guideline : The problem of learning of students taking "Fieldwork in Social Work" in FUKUOKA prefectural university | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 相談援助実習 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 相談援助実習指導 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 相談援助実習ガイドライン | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
本郷, 秀和
× 本郷, 秀和× 梶原, 浩介× 田中, 将太 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、福岡県立大学(社会福祉学科)で設置している「相談援助実習」の科目履修生(以下、履修生)の学習意識に着目する。主な研究目的は、㈳日本社会福祉士養成校協会により示された「相談援助実習ガイドライン」(以下、ガイドライン)における50の小項目に対する本学社会福祉学科の履修生(180時間の実習体験を経た履修生)の学習意識(修得意識)に関する課題発見である。そして、より充実した実習教育を実現するための課題とポイントを把握することである。具体的には、ガイドライン小項目の全てについての質問のうち、履修生による回答結果(自己評価)が「全くできない」で50%を超えた11の項目のみに今回は着目した。 主な結果としては、ガイドラインによる学習項目に対して、履修生の実習先の主な対象者やサービス利用形態の違いにより、学習できる内容に違いがあることが確認された。具体的には、⑴管理運営に関する項目(6項目)をはじめとして、⑵地域支援(4項目)、⑶利用者の関係把握に関する事柄(1項目)が特に学習困難であることなどが明らかになった。 |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
福岡県立大学人間社会学部紀要 巻 24, 号 1, p. 33-53, 発行日 2015-09-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学人間社会学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0230 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11875546 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40020660530 |