ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 福岡県立大学心理教育相談室
  3. 福岡県立大学心理臨床研究
  1. 紀要
  2. 福岡県立大学心理教育相談室
  3. 福岡県立大学心理臨床研究
  4. 9巻

低出生体重児の親の会が参加者に提供する心理的支援 - 会話内容の質的分析 -

https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/380
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/380
98be7815-e91f-4a34-956e-dab86ae9675b
名前 / ファイル ライセンス アクション
201791_ooishi_etc.pdf 201791_ooishi_etc (279.1 kB)
license.icon
Item type 研究論文(1)
公開日 2018-04-20
タイトル
タイトル 低出生体重児の親の会が参加者に提供する心理的支援 - 会話内容の質的分析 -
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 低出生体重児
キーワード
主題Scheme Other
主題 心理的支援
キーワード
主題Scheme Other
主題 KJ法
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 大石, 史香

× 大石, 史香

WEKO 842

en OISHI, Fumika

ja 大石, 史香
ISNI

ja-Kana オオイシ, フミカ

Search repository
小嶋, 秀幹

× 小嶋, 秀幹

WEKO 315

en KOJIMA, Hideki

ja 小嶋, 秀幹
ISNI

ja-Kana コジマ, ヒデキ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では,低出生体重児の親の会が参加者に提供する心理的支援についての質的調査を実施した。対象者は,調査時点で,低出生体重児の親の会に参加していた父親及び母親27名であった。低出生体重児の親の会2ヶ所の定例会(計6回)の会話内容をICレコーダーに録音し,その逐語録をKJ法で分析した。逐語録からは418個のラベルが抽出され,43個の小カテゴリー,12個の中カテゴリー,5個の大カテゴリーが設定された。生成された大カテゴリーは,《安心して参加できる》,《話したいことを話せる》,《気持ちを受け止めてもらえる》,《気づきがある》,《仲間の役に立つ》の5個であった。親の会は,安心して参加でき,話したいことを話せ,参加者(仲間)に気持ちを受け止めてもらえる場になっており,会への参加を通じて,子や親自身についての気づきがあり,自分の経験が仲間の役に立つという意識が育つ場になっていた。
bibliographic_information 福岡県立大学心理臨床研究 : 福岡県立大学心理教育相談室紀要

巻 9, p. 3-12, 発行日 2017-03-31
出版者
出版者 福岡県立大学心理教育相談室
item_17_source_id_9
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1883-8375
item_17_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12517279
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:11:42.536343
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3