WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "388d8b1a-feae-4bf0-8920-bfc82535c020"}, "_deposit": {"created_by": 16, "id": "370", "owners": [16], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "370"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp:00000370", "sets": ["83"]}, "author_link": ["825", "166"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2005-03-17", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "2", "bibliographicPageEnd": "94", "bibliographicPageStart": "75", "bibliographicVolumeNumber": "13", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "福岡県立大学人間社会学部紀要"}, {"bibliographic_title": "Journal of the Faculty of Integrated Human Studies and Social Sciences, Fukuoka Prefectural University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 医学部で学び、将来医師を目指す学生に対して、インフォームド・コンセントに関する項目を中心とした、生命倫理に関する意識調査を行った。本調査では、インフォームド・コンセントに ついて多面的な質問をするとともに、患者の自己決定権重視の最も明確化した例として、積極的 安楽死および尊厳死についての意識などもとりあげた。研究を行うにあたり、医学生のうち、患者の権利についてよく理解し、法律と医療の関係に強い関心をもつ者は、インフォームド・コンセントについて具体的な側面まで患者の権利を重視した形で理解しているという仮説をたてた。この仮説を検証するために、インフォームド・コンセントと患者の権利に関する意識についての数量化第Ⅲ類分析、および未成年の患者に対するインフォームド・コンセントに関する意識についての分析を行った。また同時に、人生観・医学部進学動機について、数量化第Ⅲ類による分析を行った。\n 研究の結果、最初の仮説は妥当ではないことが明らかとなった。また、医学生の人間観や医学 観と将来の希望進路との間に一定の関連性があることが明らかとなった。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "福岡県立大学"}]}, "item_10002_relation_12": {"attribute_name": "論文ID(NAID)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "110008619916", "subitem_relation_type_select": "NAID"}}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11875546", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "13490230", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "神谷, 英二"}, {"creatorName": "カミヤ, エイジ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "KAMIYA, Eiji", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "166", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "橋口, 捷久"}, {"creatorName": "ハシグチ, カツヒサ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "HASHIGUCHI, Katsuhisa", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "825", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-25"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "1302_kamiya.pdf", "filesize": [{"value": "626.9 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 626900.0, "url": {"label": "1302_kamiya", "url": "https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/record/370/files/1302_kamiya.pdf"}, "version_id": "4b472a50-4bf8-447f-8c5a-c2d7965e81fe"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "患者の権利", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "インフォームド・コンセント", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "人生観", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "医学部進学動機", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "数量化第Ⅲ類", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "医学生における生命倫理 -患者の権利とインフォームド・コンセント-", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "医学生における生命倫理 -患者の権利とインフォームド・コンセント-"}, {"subitem_title": "Bioethics in a Medical School: Rights of the Patient and Informed Consent", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "16", "path": ["83"], "permalink_uri": "https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/370", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2018-02-25"}, "publish_date": "2018-02-25", "publish_status": "0", "recid": "370", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["医学生における生命倫理 -患者の権利とインフォームド・コンセント-"], "weko_shared_id": -1}
医学生における生命倫理 -患者の権利とインフォームド・コンセント-
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/370
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/370a404ea12-d846-465a-a889-4117630d63f8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-02-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 医学生における生命倫理 -患者の権利とインフォームド・コンセント- | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Bioethics in a Medical School: Rights of the Patient and Informed Consent | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 患者の権利 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | インフォームド・コンセント | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人生観 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 医学部進学動機 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 数量化第Ⅲ類 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
神谷, 英二
× 神谷, 英二× 橋口, 捷久 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 医学部で学び、将来医師を目指す学生に対して、インフォームド・コンセントに関する項目を中心とした、生命倫理に関する意識調査を行った。本調査では、インフォームド・コンセントに ついて多面的な質問をするとともに、患者の自己決定権重視の最も明確化した例として、積極的 安楽死および尊厳死についての意識などもとりあげた。研究を行うにあたり、医学生のうち、患者の権利についてよく理解し、法律と医療の関係に強い関心をもつ者は、インフォームド・コンセントについて具体的な側面まで患者の権利を重視した形で理解しているという仮説をたてた。この仮説を検証するために、インフォームド・コンセントと患者の権利に関する意識についての数量化第Ⅲ類分析、および未成年の患者に対するインフォームド・コンセントに関する意識についての分析を行った。また同時に、人生観・医学部進学動機について、数量化第Ⅲ類による分析を行った。 研究の結果、最初の仮説は妥当ではないことが明らかとなった。また、医学生の人間観や医学 観と将来の希望進路との間に一定の関連性があることが明らかとなった。 |
|||||
書誌情報 |
福岡県立大学人間社会学部紀要 en : Journal of the Faculty of Integrated Human Studies and Social Sciences, Fukuoka Prefectural University 巻 13, 号 2, p. 75-94, 発行日 2005-03-17 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13490230 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11875546 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 110008619916 |