WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "633de698-6608-4b9f-932b-45025921cb57"}, "_deposit": {"created_by": 16, "id": "368", "owners": [16], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "368"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp:00000368", "sets": ["83"]}, "author_link": ["56", "823", "777", "138"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2005-03-17", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "2", "bibliographicPageEnd": "49", "bibliographicPageStart": "35", "bibliographicVolumeNumber": "13", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "福岡県立大学人間社会学部紀要"}, {"bibliographic_title": "Journal of the Faculty of Integrated Human Studies and Social Sciences, Fukuoka Prefectural University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 「親訓練」とは、主に発達障害児の親に対して行われる訓練を指し、親(養育者)は自分の 子どもに対して最良の治療者になることができるという考えに基づいている (山上、1998)。われ われは、 1999年から2003年にかけて福岡県立大学において親訓練プログラムを実施してきた。2000年には、1年間における親訓練プログラムの評価を9組の親子について行った(福田・中藤, 2000).その後、試行錯誤を重ねながら新たな取り組みも行ってきたが、その後の評価はまだ行われていない。本研究の目的は、2000年以降4年間にわたって17組の親子について行われてきた親 訓練プログラムの評価を行い。これからのプログラム実施に向けて、どのような改善を行えばよいのかを検討していくことである。親訓練プログラムの実施によって親たちは自分の子どもの目標行動に対して独自の養育テクニックを用いるようになり、さらに養育スキルは上達し、それにともない親自身の養育にともなうストレスや抑うつは減少することが明らかとなった。また新た な取り組みについても評価を行い、将来の親訓練プログラム改善の手がかりが得られた。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "福岡県立大学"}]}, "item_10002_relation_12": {"attribute_name": "論文ID(NAID)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "110008619873", "subitem_relation_type_select": "NAID"}}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11875546", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "13490230", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "福田, 恭介"}, {"creatorName": "フクダ, キョウスケ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "FUKUDA, Kyosuke", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "56", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "30173347", "nameIdentifierScheme": "e-Rad", "nameIdentifierURI": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=30173347"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "中藤, 広美"}, {"creatorName": "ナカフジ, ヒロミ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "NAKAFUJI, Hiromi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "138", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "本多, 潤子"}, {"creatorName": "ホンダ, ジュンコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "HONDA, Junko", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "777", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "興津, 真理子"}, {"creatorName": "オキツ, マリコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "OKITSU, Mariko", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "823", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-25"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "1302_fukuda.pdf", "filesize": [{"value": "595.1 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 595100.0, "url": {"label": "1302_fukuda", "url": "https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/record/368/files/1302_fukuda.pdf"}, "version_id": "f0905f17-01df-449c-862b-057e1f2c7460"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "親訓練", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "発達障害児", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "認知行動療法", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "目標行動", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "連携", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "自己決定", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "福岡県立大学における発達障害児の親訓練プログラムの評価(2)", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "福岡県立大学における発達障害児の親訓練プログラムの評価(2)"}, {"subitem_title": "An Evalution of the Parent Training Program for Developmentally Disabled Children in Fukuoka Prefectural University (2)", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "16", "path": ["83"], "permalink_uri": "https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/368", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2018-02-25"}, "publish_date": "2018-02-25", "publish_status": "0", "recid": "368", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["福岡県立大学における発達障害児の親訓練プログラムの評価(2)"], "weko_shared_id": -1}
福岡県立大学における発達障害児の親訓練プログラムの評価(2)
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/368
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/368887b1942-0308-4da6-9da2-87668459bc0e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-02-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 福岡県立大学における発達障害児の親訓練プログラムの評価(2) | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | An Evalution of the Parent Training Program for Developmentally Disabled Children in Fukuoka Prefectural University (2) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 親訓練 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発達障害児 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 認知行動療法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 目標行動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 連携 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自己決定 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
福田, 恭介
× 福田, 恭介× 中藤, 広美× 本多, 潤子× 興津, 真理子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「親訓練」とは、主に発達障害児の親に対して行われる訓練を指し、親(養育者)は自分の 子どもに対して最良の治療者になることができるという考えに基づいている (山上、1998)。われ われは、 1999年から2003年にかけて福岡県立大学において親訓練プログラムを実施してきた。2000年には、1年間における親訓練プログラムの評価を9組の親子について行った(福田・中藤, 2000).その後、試行錯誤を重ねながら新たな取り組みも行ってきたが、その後の評価はまだ行われていない。本研究の目的は、2000年以降4年間にわたって17組の親子について行われてきた親 訓練プログラムの評価を行い。これからのプログラム実施に向けて、どのような改善を行えばよいのかを検討していくことである。親訓練プログラムの実施によって親たちは自分の子どもの目標行動に対して独自の養育テクニックを用いるようになり、さらに養育スキルは上達し、それにともない親自身の養育にともなうストレスや抑うつは減少することが明らかとなった。また新た な取り組みについても評価を行い、将来の親訓練プログラム改善の手がかりが得られた。 | |||||
書誌情報 |
福岡県立大学人間社会学部紀要 en : Journal of the Faculty of Integrated Human Studies and Social Sciences, Fukuoka Prefectural University 巻 13, 号 2, p. 35-49, 発行日 2005-03-17 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13490230 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11875546 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 110008619873 |