ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 福岡県立大学看護学部紀要
  3. 第7巻 第2号

保育士を対象に看護師が行う応急手当教育の必要性

https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/354
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/354
ea286b83-c6af-437f-a4b7-18b6c4b09e3c
名前 / ファイル ライセンス アクション
0702_tachibana.pdf 0702_tachibana (700.0 kB)
license.icon
Item type 研究ノート(1)
公開日 2018-02-25
タイトル
タイトル 保育士を対象に看護師が行う応急手当教育の必要性
言語 ja
タイトル
タイトル Necessity of the first aid education that a nurse performs for childcare giver
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 保育士
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 保育士の不安
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 保育所
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 応急手当
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 保育士教育
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 橘, 則子

× 橘, 則子

WEKO 813

en TACHIBANA, Noriko

ja 橘, 則子

ja-Kana タチバナ, ノリコ

Search repository
宮城, 由美子

× 宮城, 由美子

WEKO 115
e-Rad 20353170

en MIYAGI, Yumiko

ja 宮城, 由美子
ISNI

ja-Kana ミヤギ, ユミコ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 保育士を対象に,「こんなときどうする?いざ!というときの応急手当」と題した応急手当に関する学習会を2回実施した.学習会後に実施したアンケート結果から,保育士が応急手当時に感じる不安を明らかにし,応急手当教育を保育士に行うことの必要性について検討することを目的とした.その結果,保育士が応急手当を行うにあたり不安に感じる子どもの症状として,「意識がない」「呼吸がない」など心肺蘇生に関するものであった.不安に感じる要因としては,「技術がない」「知識がない」であった.保育士に有効な応急手当教育としては,講義・演習といった知識・技術の両面を向上させるような方法であり,そのような教育により,保育士の不安が軽減され,自信を持って応急手当に対処・実践できるようになる.今後は,得た知識・技術を継続させる方法を検討し,けいれんなど状態観察や,安全の確保が早急に求められる状況への対処法などについても教育していく必要性が示唆された.
言語 ja
書誌情報 福岡県立大学看護学研究紀要

巻 7, 号 2, p. 56-62, 発行日 2010-03-31
出版者
出版者 福岡県立大学看護学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-8104
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12318716
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:20:15.850213
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3