WEKO3
インデックスリンク
アイテム
筑豊地域における通勤・通学圏
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/313
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/3138071d40d-9f00-4ac5-9904-628db741faeb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-02-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 筑豊地域における通勤・通学圏 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Commuting Pattern in Chikuho-District | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公共交通 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日常的空間行動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 通勤・通学圏 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
田代, 英美
× 田代, 英美 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 公共交通の維持と整備は、とりわけ地方小都市で大きな困難を伴う問題となっている。整備のあり方を検討するためには、その地域社会における人々の日常的空間行動を把握することが必要である。本稿では、国勢調査データをもとに、筑豊地域における通勤・通学行動のパターンを分析する。 データ分析の結果、直方市は直鞍地区の中で、飯塚市は嘉飯山地区の中で、田川市は田川地区の中で中心性を持ち、産業的・教育的結節点としての機能を保っていると言える。ただし、同時に、直方市は北九州市、飯塚市は福岡市の通勤圏にも入っている。他方、田川地区は自足性が高い。直方市、飯塚市、田川市相互の関係が薄いことも特徴である。ここから、公共交通に関して都市間交通および市郡間交通の問題が示唆される。自足性が強く、田川郡各町村のいずれからも田川市への通勤・通学者が多い田川地区では、市郡間交通整備の必要性は高く、公共交通機関相互をつないで機能的なネットワークを形成することが最も大きな課題だと考えられる。 |
|||||
bibliographic_information |
福岡県立大学人間社会学部紀要 en : Journal of the Faculty of Integrated Human Studies and Social Sciences, Fukuoka Prefectural University 巻 15, 号 1, p. 93-104, 発行日 2006-11-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学人間社会学部 | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13490230 | |||||
item_10002_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11875546 | |||||
item_10002_relation_12 | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 110008607206 |