WEKO3
インデックスリンク
アイテム
精神保健福祉領域におけるソーシャルアクションの課題 -2022年の精神保健福祉法等改正から-
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/2000036
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/20000365ce2c318-97b6-4f83-b4e4-c96022f1b8f0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 論説論文(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-12-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 精神保健福祉領域におけるソーシャルアクションの課題 -2022年の精神保健福祉法等改正から- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Challenges of Social Action in the Field of Mental Health and Welfare: From the Amendments to the Mental Health and Welfare Act, etc. in 2022 | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ソーシャルアクション | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 協働モデル | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 障害者総合支援法に基づく協議会 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 協議 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神障害者等の支援体制整備 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神保健福祉士 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
住友, 雄資
× 住友, 雄資 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論説論文の目的は,精神保健福祉施策の動向をソーシャルアクションとの関連で検討し,そこから精神保健福祉領域におけるソーシャルアクションの課題を明らかにすることである.まずわが国におけるソーシャルアクションの変遷をたどり,闘争モデル一辺倒から新たに協働モデルが登場してきたことを示した.次に2022年の障害者総合支援法・精神保健福祉法・精神保健福祉士法の改正内容との関連で,精神保健福祉士養成におけるソーシャルアクションがどのように位置づけられたかを検討した.それはソーシャルワークの一つとしてのソーシャルアクションであり,障害者総合支援法に基づく協議会で精神障害者等の支援事例を共有し,そこでの協議を通して,精神障害者等の支援体制整備を図るために,協働モデルのソーシャルアクションを展開していく構図であった.これらから,ソーシャルアクションを行う精神保健福祉士を念頭に,ソーシャルアクションに関する4つの課題を提示した. | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 福岡県立大学人間社会学部紀要 巻 32, 号 1, p. 37-53, 発行日 2023-10-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学人間社会学部 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0230 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11875546 |