WEKO3
インデックスリンク
アイテム
事例からとらえた訪問看護の方向性 高齢期にある在宅酸素療養者の事例から
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/145
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/1457802d72b-e146-4818-a23a-438e0aae784a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-11-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 事例からとらえた訪問看護の方向性 高齢期にある在宅酸素療養者の事例から | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Direction of Home-Visit Care Learned from a Geriatric Patient on Oxygen Therapy | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 在宅酸素療養患者 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 訪問看護 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高齢期 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | KJ法 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
小路, ますみ
× 小路, ますみ× 松原, まなみ× 渕野, 由夏× 大倉, 美鶴× 末田, 明美× 吉田, 光子× 宮本, 安子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 高齢期にある在宅酸素療養患者の「志向(ある目的に向けられた意識)」から,在宅酸素療養者の訪問看護の方向性を導き出すことにある. 研究方法 対象は,Sさん75歳の男性.夫婦二人暮しである.塵肺,肺結核によって,平成11年1月に在宅酸素を設置し,現在,在宅で療養している. 半構成的な質問による面接調査を行い,療養生活上の困難や訪問看護についての要望について聴いた.その録音テープを逐語的に書き起した.この逐語録からKJ 法を用いて,データの収集・分析を行った. 結果および結論 逐語録から,KJ法で言う「志」を表す文脈単位を決定し,100個の質的データを抽出した.その質的データの4段階のグループ編成をへて,S さんの志向を導き出した. Sさんの志向からとらえた,訪問看護の方向性は,1. 心の通う生活・医療保障への支援2. 今を生きることへの支援3.「人格の尊厳」の重視であった.訪問看護の核は,「死,その心の準備」支援にある.この看護の責務を果たすためには,看護者としての高い倫理性が求められる. |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
福岡県立大学看護学部紀要 巻 2, 号 1, p. 11-19, 発行日 2004-09-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学看護学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-8104 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11894449 |