WEKO3
インデックスリンク
アイテム
A地区における周産期看護の現状 管理者への質問紙調査から
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/124
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/12417bf7924-e876-45d7-92ba-cd2f358d58e5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 資料(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-06-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A地区における周産期看護の現状 管理者への質問紙調査から | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Current State of Perinatal Nursing in A District ~From the Questionnaire to the Nursing Administrator~ | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 周産期看護 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 混合病棟 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 助産師の専門性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 母乳育児 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 卒後教育 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
小林, 絵里子
× 小林, 絵里子× 齋藤, いずみ× 新野, 由子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 混合病棟が増え助産師不足も叫ばれる中、周産期看護における看護師の活用や、母乳育児支援看護に関わる卒後教育の現状把握を目的にA地区の看護管理者を対象として本研究を行った。混合病棟は15施設(44.1%)で、平均して5.2科、最高は14科混合であった。外来や他部門とのスタッフの行き来は半数以上の施設で行われていた。助産師の配置は日勤帯で手厚かった。25の施設(73.5%)で分娩介助以外に助産師のみが行っている業務があり、内容は、マザークラス(母親教室)、母乳外来、乳房ケア(マッサージ、卒乳指導)、乳房トラブルへの対応が多かった。日常看護師が母乳育児支援看護をしている施設が31(91.2%)あり、業務範囲に制限がないのはそのうち71%であった。59.4%の施設が看護師も対象として母乳育児支援についての勉強会を行っていた。職種が異なっても対象者に均一な質の高い看護を提供するために職種の区別なく卒後教育を提供する必要があることが示唆された。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
福岡県立大学看護学研究紀要 巻 14, p. 59-64, 発行日 2017-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学看護学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-8104 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12318716 |