ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 福岡県立大学看護学部紀要
  3. 第16巻

精神科外来看護師が患者の「何か変」を察知する要素

https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/439
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/439
db252e61-ad72-420c-aa4a-40cf6f54494f
名前 / ファイル ライセンス アクション
1602_miyazakihajime.pdf 1602_miyazakihajime (734.0 kB)
license.icon
Item type 研究ノート(1)
公開日 2019-03-29
タイトル
タイトル 精神科外来看護師が患者の「何か変」を察知する要素
言語 ja
タイトル
タイトル Elements that psychiatric outpatient nurse perceives "something strange" of the patient
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 精神看護
キーワード
主題Scheme Other
主題 外来看護
キーワード
主題Scheme Other
主題 何か変
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 宮﨑, 初

× 宮﨑, 初

WEKO 845

en MIYAZAKI, Hajime

ja 宮﨑, 初

ja-Kana ミヤザキ, ハジメ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、精神科外来看護師が患者の「何か変」を察知する要素を明らかにすることを目的とし、精神科外来看護師8名を対象に、半構成的面接調査を行い質的記述的分析を行った。結果、“看護のばねになるもの”“看護として大切にしていること”“外来で特に看護として大切にしていること”“介入前に湧き上がるもの”の4つの要素が抽出され、経験や知識からくる看護観や自分の行動指針を融合し、看護師として、ひとりの人間としての感覚から「何か変」と察知していた。「何か変」の察知を高める支援として、看護実践だけでなくひとりの人間としてのリフレクション、疑似体験ができるような支援が必要である。また、看護師として行っていることを他職種にも伝えていく力や交渉力をつける支援も必要である。
bibliographic_information 福岡県立大学看護学研究紀要

巻 16, p. 13-23, 発行日 2019-03-20
出版者
出版者 福岡県立大学看護学部
item_11_source_id_9
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-8104
item_11_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12318716
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:17:41.850066
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3