WEKO3
インデックスリンク
アイテム
「精神保健福祉援助演習」におけるロールプレイ活用の到達点と課題―クライエント役を演じることを出発点に―
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/516
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/5164774291f-bfd1-49b6-8507-378535d0d70b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 論説論文(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-11-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「精神保健福祉援助演習」におけるロールプレイ活用の到達点と課題―クライエント役を演じることを出発点に― | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Discussion and Proposals for effective role play in “Seminar in Mental Health Social Work” | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神保健福祉援助演習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 演習教育法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ロールプレイ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神障害者の二つの障害概念 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | クライエント役を演じる | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 演習担当教員 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
著者 |
住友, 雄資
× 住友, 雄資× 鬼塚, 香 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論説論文は、「精神保健福祉援助演習」で多用するロールプレイ(RP)の演習教育法について論じ、RP活用の到達点と演習担当教員の課題を提示したものである。まず精神保健福祉士の援助・支援対象である精神障害者について二つの障害概念を明確にし、その二つの障害概念の理解という観点から既存の教育実践報告におけるRPの文献レビューを行った。その結果、どのようにRPを活用するかについて論じられてはいるが、効果的なRPの前提となる精神障害者の理解について言及するものはほとんどなかった。そこで、学生が二つの障害概念を理解し、RPでクライエント役を演じることを促すため、演習担当教員の課題として、①学生に精神障害者の理解を促すための学習手立てを検討する、②RP前に精神障害者について徹底的に学習させる、③RP後の振り返りを活用する、の3点を提示した。 | |||||
bibliographic_information |
福岡県立大学人間社会学部紀要 巻 29, 号 1, p. 19-34, 発行日 2020-10-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学人間社会学部 | |||||
item_27_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0230 | |||||
item_27_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11875546 |