WEKO3
インデックスリンク
アイテム
「精神保健福祉援助演習」の演習教育法に関する研究動向と課題
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/493
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/4932ed3480e-1995-440e-8224-ee1d5c0ffe10
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 総説論文(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-04-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「精神保健福祉援助演習」の演習教育法に関する研究動向と課題 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Trend and Issues of Teaching Methods in“Seminar in Mental Health Social Work” | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神保健福祉士 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神保健福祉援助演習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 演習教育法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育実践報告 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ロールプレイ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 事前・事後学習 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
住友, 雄資
× 住友, 雄資× 鬼塚, 香 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本総説論文は、精神保健福祉士養成に不可欠な演習科目「精神保健福祉援助演習」の演習教育法に関する文献をレビューした上で、その研究動向と今後の課題を提示することにある。演習科目に言及する文献とその演習教育法に関する文献のレビューから、演習教育法に関する文献は少なく、教育実践報告に終始している現状が明らかになった。その上で、研究としての基礎固めがまずは求められること、そのためには演習科目法に関する共通の枠組みを提示できる質的研究が必要不可欠なこと、演習担当教員が創意工夫しながら精神保健福祉士となる学生への演習教育法を磨いていくこと、研究活動と教育実践活動とのサイクルを構築して、教材活用・開発を含 む演習教育法のさらなる改善・向上を図っていくこと、などの研究および教育実践に関する課題を示した。 |
|||||
bibliographic_information |
福岡県立大学人間社会学部紀要 巻 28, 号 2, p. 1-18, 発行日 2020-02-29 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学人間社会学部 | |||||
item_18_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0230 | |||||
item_18_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11875546 |