ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 福岡県立大学看護学部紀要
  3. 第15巻

精神看護学の「経験型実習教育」における「学生の患者ケアへの内発的動機付け」と「学生の観点から見た教授-学習活動」の自己評価の理由

https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/387
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/387
b367e97c-75b6-4039-ab0b-3eee712bb7df
名前 / ファイル ライセンス アクション
1502_matsueda2.pdf 1502_matsueda2 (447.1 kB)
license.icon
Item type 研究ノート(1)
公開日 2018-04-20
タイトル
タイトル 精神看護学の「経験型実習教育」における「学生の患者ケアへの内発的動機付け」と「学生の観点から見た教授-学習活動」の自己評価の理由
言語 ja
タイトル
タイトル The reason for the self-evaluation of “Intrinsic motivation for patient' s care of students” and “Teaching-learning activities from view point of students” in “Experience based Nursing Practice Education” of psychiatric and mental health nursing
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja-Kana
主題Scheme Other
主題 ケアリング
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 専心
キーワード
言語 ja-Kana
主題Scheme Other
主題 教授-学習活動
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 精神看護学
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 経験型実習教育
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Caring
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Commitment
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Teaching-Learning Activities
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Psychiatric Nursing
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Experience-Based Nursing Practice Education
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 松枝, 美智子

× 松枝, 美智子

WEKO 285

en MATSUEDA, Michiko

ja 松枝, 美智子
ISNI

ja-Kana マツエダ, ミチコ

Search repository
宮﨑, 初

× 宮﨑, 初

WEKO 845

en MIYAZAKI, Hajime

ja 宮﨑, 初

ja-Kana ミヤザキ, ハジメ

Search repository
安藤, 愛

× 安藤, 愛

WEKO 847

en ANDO, Ai

ja 安藤, 愛

ja-Kana アンドウ, アイ

Search repository
坂田, 志保路

× 坂田, 志保路

WEKO 412

en SAKATA, Shihoji

ja 坂田, 志保路

ja-Kana サカタ, シホジ

Search repository
安永, 薫梨

× 安永, 薫梨

WEKO 376

en YASUNAGA, Kaori

ja 安永, 薫梨

ja-Kana ヤスナガ, カオリ

Search repository
宮野, 香里

× 宮野, 香里

WEKO 846

en MIYANO, Kaori

ja 宮野, 香里

ja-Kana ミヤノ, カオリ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 目的:精神看護学の「経験型実習教育」における、「学生の患者ケアへの内発的動機付け」と「学生の観点から見た教授-学習活動」の自己評価と、その理由を明らかにすることであった。
方法:A大学の看護学生83名に質問紙を配布した。データは舟島の内容分析で分析した。
結果:回収率は41%(34部)。学生の「患者ケアへの内発的動機付け」の理由のデータからは、9つのカテゴリーが抽出された。【ケアの必要性の認識】、【ケアへの動機づけ】、【応答的献身】、【ケアの倫理】、【個人的な信念】、【ケアの効果への期待】、【絆の形成】、【自分を起点とした関心】、【患者への中立的な印象】である。「学生から見た教授-学習活動」の理由のデータからは、6カテゴリーが抽出された。【学生が認知した教授活動】、【学生が認知した教授活動の不足】、【学習活動】、【学習活動の不足】、【教授-学習活動の効果】、【教授-学習活動の限定的効果】である。
考察:教師は学生が否定的な経験の中にも意味を見出せるよう援助する必要がある。そのためには学生とできるだけ直接対話することが必要である。またそれを可能にする臨床での「学習的雰囲気」の醸成を教師は行うことが重要である。
言語 ja
書誌情報 福岡県立大学看護学研究紀要

巻 15, p. 13-23, 発行日 2018-03-31
出版者
出版者 福岡県立大学看護学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-8104
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12318716
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:19:18.581212
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3