ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 福岡県立大学看護学部紀要
  3. 第6巻 第2号

ある英会話教師が間違い直しに関して持っている知識

https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/327
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/327
fb606cc9-bb9b-499c-b799-ac10f76ea6f8
名前 / ファイル ライセンス アクション
0602_mori.pdf 0602_mori (876.5 kB)
license.icon
Item type 原著(1)
公開日 2018-02-20
タイトル
タイトル ある英会話教師が間違い直しに関して持っている知識
言語 ja
タイトル
タイトル One EFL Teacher's Knowledge about Corrective Feedback
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 間違い直し
キーワード
主題Scheme Other
主題 知識
キーワード
主題Scheme Other
主題 質的研究
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 森, 礼子

× 森, 礼子

WEKO 332

en MORI, Reiko

ja 森, 礼子
ISNI

ja-Kana モリ, レイコ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,質的データ(フィールドノート,面接調査,配布物,研究者が英語教師に宛てた手紙)をもとに,一英会話教師の間違い直し行動がどのような知識に立脚しているかを調査した.英会話教師の間違い直しの根本には言葉はコミュニケーションの手段であるという知識があったが,この知識は教師の背景や現在置かれた状況(例えば,イギリス出身の英語母語話者,日本に長く居住する生活者,コミュニケーション中心のプログラムで教える講師)に立脚した知識に支えられていた.この状況に立脚した知識は,教師が学生の行動や言葉をどのように解釈するか,学生のコミュニケーション能力をどのように伸ばすか,学生の間違いをどのように直すかを考慮するのに,多大な影響を与えていた.しかし,その知識は,教師の解釈を固定的観念に限定する諸刃の刃でもあった.本研究は,英語学習者にとって充分に意思疎通ができるコミュニケーションを英語母語話者と持つには,言語技術や言語の背景をなす文化についての知識をどこまで習得すれば充分であるのかを判断するための,理論的枠組みを確立する必要性を示している.
bibliographic_information 福岡県立大学看護学部紀要

巻 6, 号 2, p. 70-77, 発行日 2009-03-31
出版者
出版者 福岡県立大学看護学部
item_10_source_id_9
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13488104
item_10_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12318716
item_10_relation_12
識別子タイプ NAID
関連識別子 110008620362
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:20:01.447464
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3