WEKO3
インデックスリンク
アイテム
人工呼吸器を装着したALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の在宅療養を支える地域支援施策
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/284
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/284ae7d9447-ace0-467c-8764-10fa95622408
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-02-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 人工呼吸器を装着したALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の在宅療養を支える地域支援施策 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Local Support Measure to Support home care of the ALS (Amyotrophic Lateral Sclerosis) Patient who Attached a Respirator | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ALS療養者 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人工呼吸装着者 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 在宅療養 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 支援施策 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | KJ法 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | QOLの向上 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
小路, ますみ
× 小路, ますみ× 鮎川, 春美× 中園, 明美× 笹尾, 松美 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 研究目的 C地域の筋萎縮性側索硬化症 (Amyotrophic Lateral Sclerosis:以下ALSとする) 患者の現状と課題を明らかにし,人工呼吸器を装着したALS患者の,在宅療養の地域支援施策を提示する. 研究方法 対象は,F県難病療養者地域支援対策推進事業の一環であるC保健所療養支援計画策定・評価会議委員11名ならびに保健所難病担当保健師6名,計17名. 検討会議 (療養支援計画策定・評価会議) の自由討論を録音し,そのテープを逐語的に書き起こした.自由討論のテーマは,「ALS患者の在宅療養,特に人工呼吸器装着者の支援活動で困っていること・問題になっていること」.この逐語録からKJ法を用いて,データの収集・分析を行った. 結果および結論 検討会議による自由検討10,145語のデータから,KJ法の「志」を表す70個の文脈単位の定性的データを収集した. そのデータを4段階のグループ編成をへて,施策を導き出した. 人工呼吸器装着者の在宅療養を支える地域支援施策は,「他機関や他職種とのネットワーク構築」「政策への働きかけ」「専門的な倫理・技術研修」であり,実現に向けたプロジェクトチームを早急に立ち上げる必要がある. |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
福岡県立大学看護学部紀要 巻 4, 号 1, p. 19-27, 発行日 2007-01-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学看護学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13488104 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12318716 |