ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 福岡県立大学人間社会学部紀要 ( Online:ISSN 2759-6370 / Print:ISSN 1349-0230)
  3. 第17巻 第2号

言語不通の列島から単一言語発言への軌跡

https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/238
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/238
d857f2be-3100-43ac-944c-0586a0a8b6d5
名前 / ファイル ライセンス アクション
1702_okamoto.pdf 1702_okamoto (926.9 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-02-10
タイトル
タイトル 言語不通の列島から単一言語発言への軌跡
言語 ja
タイトル
タイトル Unfamiliar Linguistic Diversity of Japan
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 列島言語不通
キーワード
主題Scheme Other
主題 単一言語発言
キーワード
主題Scheme Other
主題 国語・標準語の創作
キーワード
主題Scheme Other
主題 出雲言葉
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 岡本, 雅享

× 岡本, 雅享

WEKO 626

en OKAMOTO, Masataka

ja 岡本, 雅享

ja-Kana オカモト, マサタカ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 筆者は拙稿「日本における民族の創造」(大阪経済法科大学『アジア太平洋レビュー』第5号、2008年9月)で、1880年代末の日本で「民族」という言葉・概念が生じてから、どのよう に民族が創造されてきたかを、大和民族(1888年初出)と出雲民族(1896年初出)を対比しながら検証した。本稿では民族の三要素(歴史・文化、言語、宗教)の中で、日本の中ではより単一だと思われがちな言語に焦点をあてて、単一・同質だといわれるものの内部から、その幻想を解体してみたいと思う。
bibliographic_information 福岡県立大学人間社会学部紀要
en : Journal of the Faculty of Integrated Human Studies and Social Sciences, Fukuoka Prefectural University

巻 17, 号 2, p. 11-31, 発行日 2009-01-08
出版者
出版者 福岡県立大学人間社会学部
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13490230
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11875546
item_10002_relation_12
識別子タイプ NAID
関連識別子 110008605632
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:23:59.950376
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3