WEKO3
インデックスリンク
アイテム
福岡県立大学中高教職課程における教育方法の改善 ―「田川飛翔塾」への参加は学生をどのように変えるか―
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/2000217
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/2000217789a48a8-d162-4026-8252-adb95d7ef574
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 教育実践報告(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-04-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 福岡県立大学中高教職課程における教育方法の改善 ―「田川飛翔塾」への参加は学生をどのように変えるか― | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Towards improving teaching methods in the teacher training courses at Fukuoka Prefectural University:How did participating in the“Tagawa Hisho Juku”change students? | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域連携 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国際理解教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ボランティア活動 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学校体験活動(学校インターンシップ) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 開放制教員養成制度 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育方法 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
佐野, 麻由子
× 佐野, 麻由子× 佐藤, 繁美× 藤澤, 健一 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本報告は、福岡県立大学中高教職課程における専門教育科目及び学内外機関と連携し額甲における活動を体験する実践的な教員養成システムの効果を、福岡県主催の「田川飛翔塾」でのボランティア活動に参加した学生の自己分析から検討し、まとめたものである。 具体的には、公共社会学科の教職課程の概要、本学科専任教員の田川飛翔塾での講義の概要について触れたのちに、参加学生による⑴田川飛翔塾のボランティアを引き受けた動機、⑵田川飛翔塾でのボランティアに教職やそれ以外の授業で学んだことで生かすことができた点、⑶田川飛翔塾のボランティアによって、成長できた点や今後の教員生活に生かせると思った点についての自己分析をまとめ、これまでの教育の効果をはかるとともに、今後の教育の課題をまとめた。 |
|||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 福岡県立大学人間社会学部紀要 巻 33, 号 2, p. 137-149, 発行日 2025-03-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学人間社会学部 | |||||
言語 | ja | |||||
item_3_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||
収録物識別子 | 2759-6370 | |||||
item_3_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11875546 |