ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 附属研究所報告書
  2. 2023年度

土粘土の特性理解を促す陶芸作品製作-上野焼を鑑賞資料に活用して-

https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/2000201
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/2000201
6496225d-2997-4d0c-ad01-6150c24ac9e8
名前 / ファイル ライセンス アクション
櫻井晋伍(附属研究所若手奨励研究).pdf 櫻井晋伍(附属研究所若手奨励研究).pdf (817 KB)
Item type 成果報告書(1)
公開日 2025-03-10
タイトル
タイトル 土粘土の特性理解を促す陶芸作品製作-上野焼を鑑賞資料に活用して-
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 保育者養成
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 土粘土
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 陶芸
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 上野焼
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 造形教育
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
著者 櫻井, 晋伍

× 櫻井, 晋伍

WEKO 993
e-Rad_Researcher 80784024

en SAKURAI, Shingo

ja 櫻井, 晋伍

ja-Kana サクライ, シンゴ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 保育者養成課程における造形教育のカリキュラムでは、土粘土を用いた教育実践事例が少ないことから、本教育実践では造形実習室に設置してある陶芸用の電気窯を用いて、陶芸作品製作を行うこととした。製作技法に関しては、ろくろを使用するのではなく、瓶等に土粘土を巻き付けて成形をするタタラ巻き作りの技法を活用した。また、上野焼協同組合より資料提供を得ることが出来たため、地域の名産品の鑑賞教育を通して陶芸作品の魅力を学ぶことが出来る内容とした。
 その結果、授業時に行ったレポート記述からは、製作工程の中で、土粘土の硬さや色合いが変化していくところを体験したことにより、土粘土の特性に対する理解と興味が深まっていたことが読み取れた。また、タタラ巻き作りの技法を用いたことによって、陶芸作品製作を初めて行う保育者養成課程在学生にとっても、左右対称の器にすることや器の厚みを均等にすることが比較的容易に出来たため、陶芸作品製作に親しみを感じていたことが分かった。そして、実際に陶芸作品製作を行ったことにより、陶芸作家の技術の高さや地域文化に対する関心が深まったことも確認出来た。
 以上のことから、保育者養成課程在学生に対して陶芸作品製作を行うことは、土粘土の特性や地域文化への理解を促すうえで教育的に有用であることが明らかとなった。
言語 ja
bibliographic_information ja : 福岡県立大学研究奨励交付金成果報告書

ページ数 10
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-10 04:48:03.725220
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3