ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 福岡県立大学心理教育相談室
  3. 福岡県立大学心理臨床研究
  4. 16巻

対人的動機および非主張的な自己表現と精神的健康の関連について

https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/2000104
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/2000104
06f1aa0d-aa04-49e6-89f4-3e0ca18b31c4
名前 / ファイル ライセンス アクション
心理臨床研究 心理臨床研究 16巻 ②研究報告/水島・吉岡.pdf (393 KB)
license.icon
Item type 研究報告(1)
公開日 2024-07-25
タイトル
タイトル 対人的動機および非主張的な自己表現と精神的健康の関連について
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 対人的動機
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 非主張的な自己表現
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 精神的健康
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 水島, 侑子

× 水島, 侑子

WEKO 1044

en MIZUSHIMA, Yuko

ja 水島, 侑子

ja-Kana ミズシマ, ユウコ

Search repository
吉岡, 和子

× 吉岡, 和子

WEKO 352

en YOSHIOKA, Kazuko

ja 吉岡, 和子

ja-Kana ヨシオカ, カズコ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では対人的動機に着目し、非主張的な自己表現による主な悪影響としての精神的健康の低下が生じにくくなる可能性を検討した。調査対象は対人関係における自己表現に悩みを抱えがちである青年期にあたる高校生と大学生159名であった。
分析の結果、精神的健康を損ねる点で非主張的表現や間接的表現は共通しており、その場に応じた行動を取る熟慮的表現は精神的健康を損なわない可能性が示唆された。また、精神的健康を高める点で接近的動機の同一化的理由や内発的理由が機能する可能性、また必ずしも回避的動機があることで精神的健康を損なわない可能性も示唆された。さらに、自己表現の仕方に関わらず接近的動機が高い者の方が低い者よりも精神的に健康であることが示された。加えて、非主張的な自己表現の「熟慮的表現」を行う人にとって、接近的な動機を持つことが精神的健康を高める手段になっている可能性が推察された。
言語 ja
書誌情報 ja : 福岡県立大学心理臨床研究

巻 16巻, p. 3-15, 発行日 2024-03-01
出版者
出版者 福岡県立大学心理教育相談室
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1883-8375
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12517279
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-07-01 05:31:17.471213
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3