WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "8ecbb4c3-3e45-4a08-8d3b-485f205a08da"}, "_deposit": {"created_by": 16, "id": "173", "owners": [16], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "173"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp:00000173", "sets": ["38"]}, "author_link": ["139"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2014-01-08", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "2", "bibliographicPageEnd": "102", "bibliographicPageStart": "77", "bibliographicVolumeNumber": "22", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "福岡県立大学人間社会学部紀要"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 今日では全く耳にすることがなくなったが、20世紀初期までのピアノ演奏には、和音をアルペジオ化して演奏するなど、音を鳴らすタイミングをずらして演奏する習慣があった。本論文では、微妙なニュアンスが丁寧に書き込まれたことで知られるブラームス作品において、アルペジオ表記がそうした演奏習慣が反映されたものであるのか、当時の演奏録音と対照させることで確認した。\n そこから明らかになったのは、ブラームスはアルペジオ表記を用いることで、「どこで」和音を崩すかではなく、「どのように」和音を崩すかを示唆していたことである。\n ブラームスは、表記の有無に関わらず為された当時の演奏家たちの和音を崩す演奏習慣を楽譜上に示唆しただけでなく、それをどのように演奏するかといった、具体的な身体運動をも、そこに示していた。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "福岡県立大学人間社会学部"}]}, "item_10002_relation_12": {"attribute_name": "論文ID(NAID)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "40020022624", "subitem_relation_type_select": "NAID"}}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11875546", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1349-0230", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "鷲野, 彰子"}, {"creatorName": "ワシノ, アキコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "WASHINO, Akiko", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "139", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-01-08"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "2202_washino.pdf", "filesize": [{"value": "3.6 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 3600000.0, "url": {"label": "2202_washino", "url": "https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/record/173/files/2202_washino.pdf"}, "version_id": "d48bda2f-4417-40da-ab9f-a5d87c2b6273"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "ブラームス", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "後期ピアノ小品", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "アルペジオ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "演奏法", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ファニー・デイヴィス", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "イローナ・アイベンシュッツ", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "ブラームスとアルペジオ -当時の演奏から楽譜上に現れた/現れなかったアルペジオの意味合いを読み解く-", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ブラームスとアルペジオ -当時の演奏から楽譜上に現れた/現れなかったアルペジオの意味合いを読み解く-"}, {"subitem_title": "Deducing the intentions of the composer through an analysis of contemporary performance and score notation in Brahms\u0027works", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "16", "path": ["38"], "permalink_uri": "https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/173", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2018-01-08"}, "publish_date": "2018-01-08", "publish_status": "0", "recid": "173", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["ブラームスとアルペジオ -当時の演奏から楽譜上に現れた/現れなかったアルペジオの意味合いを読み解く-"], "weko_shared_id": -1}
ブラームスとアルペジオ -当時の演奏から楽譜上に現れた/現れなかったアルペジオの意味合いを読み解く-
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/173
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/1732e4906e8-84fb-4499-a532-21c24813292f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-01-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ブラームスとアルペジオ -当時の演奏から楽譜上に現れた/現れなかったアルペジオの意味合いを読み解く- | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Deducing the intentions of the composer through an analysis of contemporary performance and score notation in Brahms'works | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ブラームス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 後期ピアノ小品 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アルペジオ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 演奏法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ファニー・デイヴィス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | イローナ・アイベンシュッツ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
鷲野, 彰子
× 鷲野, 彰子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 今日では全く耳にすることがなくなったが、20世紀初期までのピアノ演奏には、和音をアルペジオ化して演奏するなど、音を鳴らすタイミングをずらして演奏する習慣があった。本論文では、微妙なニュアンスが丁寧に書き込まれたことで知られるブラームス作品において、アルペジオ表記がそうした演奏習慣が反映されたものであるのか、当時の演奏録音と対照させることで確認した。 そこから明らかになったのは、ブラームスはアルペジオ表記を用いることで、「どこで」和音を崩すかではなく、「どのように」和音を崩すかを示唆していたことである。 ブラームスは、表記の有無に関わらず為された当時の演奏家たちの和音を崩す演奏習慣を楽譜上に示唆しただけでなく、それをどのように演奏するかといった、具体的な身体運動をも、そこに示していた。 |
|||||
書誌情報 |
福岡県立大学人間社会学部紀要 巻 22, 号 2, p. 77-102, 発行日 2014-01-08 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学人間社会学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0230 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11875546 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40020022624 |