ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 福岡県立大学人間社会学部紀要 ( Online:ISSN 2759-6370 / Print:ISSN 1349-0230)
  3. 第30巻 第2号

都市モダニズムと断片化⑵

https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/591
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/591
107b55d9-7026-4c97-b3b2-5161366bee1b
名前 / ファイル ライセンス アクション
3002_kamiya.pdf 3002_kamiya (402.8 kB)
license.icon
Item type 研究報告(1)
公開日 2022-04-27
タイトル
タイトル 都市モダニズムと断片化⑵
言語 ja
タイトル
タイトル Urban Modernism and Fragmentation ⑵
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 シネ・ポエム
キーワード
主題Scheme Other
主題 『詩・現実』
キーワード
主題Scheme Other
主題 神原泰
キーワード
主題Scheme Other
主題 『リアン』
キーワード
主題Scheme Other
主題 竹中久七
キーワード
主題Scheme Other
主題 折戸彫夫
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 神谷, 英二

× 神谷, 英二

WEKO 166

en KAMIYA, Eiji

ja 神谷, 英二
ISNI

ja-Kana カミヤ, エイジ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本のモダニズム芸術の中で、主にフランス映画の影響を受けて、一時、輝きを放ちながらも短期間で消えていった「シネ・ポエム」。この詩形式に関する詩論を取り上げ、再検討を試みる。まず、竹中郁の見解に言及した上で、詩誌『詩・現実』に掲載された神原泰のシネ・ポエム論を取り上げる。彼の理論は現実の重視と正確さの追究に特徴があり、カメラによる現実のビジュアライズを重視する。次に、シュルレアリスム芸術からマルクス主義芸術への移行をめざした詩誌『リアン』における竹中久七によるシネ・ポエム批判を検討する。最後に、春山行夫や『詩と詩論』の影響を受けながらも独自の展開を見せた折戸彫夫の詩学とシネ・ポエム論について論じる。折戸の詩論は、竹中久七の批判を乗り越える可能性を持つものである。
bibliographic_information 福岡県立大学人間社会学部紀要

巻 30, 号 2, p. 29-40, 発行日 2022-03-01
出版者
出版者 福岡県立大学人間社会学部
item_1_source_id_9
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-0230
item_1_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11875546
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:08:45.555941
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3