@article{oai:fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp:00000521, author = {山口, のり子 and YAMAGUCHI, Noriko and 福岡, 洋子 and FUKUOKA, Yoko and 中村, 美穂子 and NAKAMURA, Mihoko and 猪狩, 崇 and IGARI, Takashi and 尾形, 由起子 and OGATA, Yukiko}, journal = {福岡県立大学看護学研究紀要}, month = {Mar}, note = {在宅医療推進のための官民学協働を基盤とした多職種連携・協働で取り組んだ、『ケア・カフェ』の効果を明確にした。  研究協力者は、ケア・カフェの企画及び実践を行っている地域の保健・福祉・医療関係者の多職種(薬剤師、理学療法士、管理栄養士、主任介護支援専門員、看護師、保健師)とした。方法は、半構造化面接(FGI)を行い、質的に分析した。  結果は、官民学の多職種連携・協働による「ケア・カフェ」の効果として、[ケア・カフェによる多職種連携の士気の高まり][官民学の役割認識の高まり][多職種の主体性の高まり][住民に寄り添う各種専門職の専門性の向上][多職種が「死生観」を培う][地域への発信力向上の必要性の認知]の7つのカテゴリーが抽出された。  多職種連携を推進するためには、地域の中でカフェのようなリラックスした雰囲気で多くの職種との対話ができる場の確保や、多職種と行政・大学等が協働し活動基盤を築くこと、多職種で「死生観」について考える機会を持つこと、住民参加を進めること、多職種連携の現状を地域へ発信する力を高めることに効果があることが示唆された。}, pages = {21--26}, title = {官民学協働による地域住民を含めた『ケア・カフェ』実践報告}, volume = {18}, year = {2021}, yomi = {ヤマグチ, ノリコ and フクオカ, ヨウコ and ナカムラ, ミホコ and イガリ, タカシ and オガタ, ユキコ} }