WEKO3
インデックスリンク
アイテム
障がい者自立訓練センターにおける発達障害者の居場所づくりについての活動報告 ~余暇活動の実際とその意義について~
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/2000226
https://fukuoka-pu.repo.nii.ac.jp/records/200022656da0396-a329-414d-8176-e72fdbd53691
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 研究報告(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-05-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 障がい者自立訓練センターにおける発達障害者の居場所づくりについての活動報告 ~余暇活動の実際とその意義について~ | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発達障害者の余暇活動 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ありのままを肯定する支援 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 活力 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
上原, 陽子
× 上原, 陽子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、集団の中で孤立や疲弊しやすい発達障害者を対象に、息抜きやリフレッシュをして明日への活力を補給できるような居場所づくりを模索した3年に亘る余暇活動の実践報告である。障がい者自立訓練センター(以下「当センター」と略記)発達障害部門の自立訓練グループ終了者の中には、時折立ち寄り休憩や話をして帰る人たちがおり、何かが必要なのだと感じていた。すでに余暇活動支援を実践しているNPO法人の『本人のありのままを肯定する支援』を知る機会を得、それを参考に、余暇活動として同窓会を企画、試行した。会は概ね好評だったが、高い緊張や身体症状を示す人もおり、必ずしも最初から皆がリフレッシュや息抜きできているわけではなかった。終了者のニードに寄り添い、試行錯誤しながら余暇活動を続けていくうちに終了者同士がお互いの参加のスタイルを尊重するようになり、ゲームや作品を介して温かな交流が育まれていった。参加者の『ありのままを肯定する』余暇活動を継続することは、個々の本来持っている力が発揮されることにもつながり、安定した社会参加継続の活力になりうると考える。 | |||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 福岡県立大学心理臨床研究 巻 17, p. 13-17 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡県立大学心理教育相談室 | |||||
言語 | ja | |||||
item_1_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-8375 | |||||
item_1_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12517279 |